Asakawa ShikaWhite Dental Office
当院では「e-max(イーマックス)」と呼ばれるセラミック材料を使用しています。海外でも高い生体親和性と審美性が高く評価されています。
e-maxの成分は、自分の歯と同じような硬さで造れる為、歯に強い力がかかった際、自分の歯を痛めることがありません。それにより歯への負担を軽減し寿命を延ばすことができます。また、治療した部分が再び虫歯になりにくいのも特徴です。
異なる透明度ではあるが、結晶構造に均一性のある「二ケイ酸リチウムガラスセラミック」を使用しており、天然歯と歯茎との境目がほとんど変わらず、天然歯の見分けがつかないほどです。
e-maxよりも透明度は少し落ちますが、セラミックの中で最も強度がありe-max同様、むし歯になりにくいものです。
金属の裏打ちをしたセラミックです。e-maxやジルコニアのようなオールセラミックには審美的には負けますが、金属を裏打ちにしているので、長いブリッジなど強度を必要とするケースに適しています。
費用(自費)
インレー・アンレー 77,000円(税込)クラウン臼歯 88,000円(税込)
クラウン前歯 110,000円(税込)
メタルボンドクラウン 143,000円(税込)
治療期間及び回数
症状にもよりますが、処置自体は通院1~2回で完了します。
副作用・リスク
セラミックで金属をまったく使わず、歯のエナメル質のような素材感や、色味の点で自分の歯に近いブリッジを作ることができます。 他には、フレームだけ金属で、そこにセラミックスを被せるブリッジがあります。このタイプだと強度が得られるので、長いブリッジや噛む力の強い方に向いています。
入れ歯は、違和感がある、痛い……というのが、たいていの入れ歯ユーザーの感想です。しかし、違和感は我慢できるし、使っているうちに慣れていくもの。 ところが、痛みは我慢できるものではないため、結局、入れ歯をはずしてしまうことになり、その行為が別の病(顎関節症など)を招く可能性も否定できません。そこで、入れ歯は極力、痛みのない、違和感の少ない、扱いやすいものをつくるのがベスト。とはいえ、現状では、どのタイプの入れ歯もそれぞれの一長一短があり、それをご理解のうえで、利用していただくようにしています。 当院ではノンスクラブデンチャーと磁石タイプを主に扱っていますが、十分な説明を受けていただき、患者さまの口腔内の状況、ご要望などにより、最終的に決定します。
レジン床義歯
プラスチック(保険適用) たまに合わないこともある
コンフォートデンチャー
シリコン(自費)(上記「最近おすすめの新素材入れ歯」をご参照ください)
ノンクラスプデンチャー
針金のない入れ歯。他の歯をいじらずに使える。全体的にきれいな歯が揃っている方におすすめ。
磁石アタッチメント義歯
磁石を埋め込み、くっつけるタイプ。自分の歯を削る。もともとかぶせものをしている歯のある場合には、これがおすすめ。
PAGE TOP